ADDS

【休眠預金活用事業】愛知にて中間評価合宿のご報告≪発達障害支援の「質の向上」を目指す地域ネットワーク構築事業~特性に応じた適切な支援を受けられる機会を、すべての子どもに~≫

2025.07.12

休眠預金事業≫NPO法人ADDSとREADYFOR(株)が資金分配団体(FDO)となり、資金的支援および非資金的支援(伴走支援)を提供

本事業では、発達障害及びその可能性がある、未就学~小学校の子ども(1歳~12歳)を対象に、発達理論や行動理論に基づく支援の提供や、標準化されたアセスメントの導入、および支援の質の向上を目指す「地域ネットワーク」を構築する事業を行う団体へ資金的・非資金的支援を行っています。

愛知にて中間評価合宿を行いました!6/30~7/2

合宿当日は、助成先団体である、特定非営利活動法人EPO Bring upちば子ども発達センター(千葉)、一般社団法人ころん(東京)、特定医療法人さっぽろ悠心の郷(北海道)、特定非営利活動法人たからじま(静岡)、一般社団法人日本ポジティブ行動支援ネットワーク コンソーシアム:株式会社シーアイ・パートナーズ(奈良)、一般社団法人発達精神医学・心理学研究会(神奈川)、特定非営利活動法人Paka Paka(愛知)の皆様をはじめ、講義やディスカッション、事例紹介などで多くの皆様にご参加いただきました。ご参加いただいた皆様に改めて感謝申し上げます。

合宿での取り組み

≪1日目≫ 参加者39名
全国の各地域から集まった実行団体の皆様と共に多くのことを学ぶことができました。
①本事業の概要
特定非営利活動法人ADDS 共同代表 竹弓
② 事業概要と取り組みの紹介
特定非営利活動法人PakaPaka 理事長 土肥様
③半田市の基幹相談の概要・質疑応答
半田市障がい者相談支援センター センター長 加藤様
④パネルディスカッション
独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 研究部 研究部長 日詰様
特定非営利活動法人PakaPaka 理事長 土肥様
半田市障がい者相談支援センター センター長 加藤様
強度行動障害のワーキングの事務局 半田市の地域福祉課の担当者様
半田市の自立支援協議会の事務局の子ども相談課の担当職員様
⑤他地域の事例紹介 :東京:江戸川区発達相談・支援センターの取り組み
特定非営利活動法人ADDS共同代表/ 江戸川区発達相談・支援センター長 熊
⑥他地域の事例紹介 :学校におけるPBS (Positive Behavior Support;ポジティブ行動支援)の普及
一般社団法人日本ポジティブ行動支援ネットワーク 理事 大対様
⑦テーマ別ディスカッション(課題共有+意見交換)
ディスカッションテーマ
①地域連携を深めるために
②早期支援、支援の質の向上
③地域に広く届けるための課題

≪2日目≫ 参加者28名
地域ネットワーク構築の課題について、それぞれの団体が課題整理を行い、今後の活動を具体的に設定することができました。
・講義(IIHOE 川北様)
・ワークショップ
・講義 中間評価とは?(READYFOR 株式会社 市川様)
・ワーク振り返り
・ワークの共有
・中間評価報告見直し
・発表とフィードバック
・今後の研究の説明

≪3日目≫ 参加者12名
施設や集団支援の様子を見学させていただきました。
・特定非営利活動法人pakapaka 事業概要の解説
・特定非営利活動法人pakapaka 拠点見学

社会的インパクト評価

休眠預金等の活用にあたっては、成果を広く国民一般にわかりやすい形で公表し説明責任を果たすことが求められています。このため、事業実施においては、事前に達成すべき成果を明示した上で、その成果の達成度合いを重視した「社会的インパクト評価」を実施することで、成果の可視化に取り組んでいます。

一般財団法人日本民間公益活動連携機構 JANPIAサイト 活動の状況や成果はこちら

些細なことでもお気軽に
お問い合わせください。

tel. 03-6915-1545

(火 水 木 金 土 9:30−17:30)

本部オフィス・ADDS Kids 1st 荻窪
児童発達支援

東京都杉並区荻窪5-16-14
カパラビル5F
tel: 03-6915-1545

map info

ADDS Kids 1st 鎌倉
児童発達支援

神奈川県鎌倉市由比ガ浜3-11-48
由比ガ浜こどもセンター3F
tel: 0467-61-6615

map info

江戸川区発達相談
支援センター

map
お問い合わせ寄付のお願い
top