発達⽀援が必要なすべての⼈が、⾃分らしく学び希望をもって⽣きていける。これがADDSの⽬指す社会です。
そのためには、家族の⽀援はもちろんのこと、何より「誰もが誰もに頼れる社会」であることが必要です。私たちは社会を変えるために共に働いてくれるあなたを探しています。
ADDSで発達⽀援の未来が⽣み出す新しい社会をつくりませんか?
業務内容
個別療育・集団療育・ペアレントトレーニングなど
こんな方が向いてます
・男女問わず健康で体力とコミュニケーション能力のある方。
・子どもが好きでポジティブな方。新しい学びに対して前向きな方。
・事業所のより良い運営を一緒に考えてくださる方。
応募資格
言語聴覚士
*発達障害児支援の経験は無しでも構いません。丁寧に研修を行い、認定テストに合格したあと、ご自身でケースを担当していただきます。
勤務地
東京都江戸川区発達相談・支援センター
江戸川区平井4丁目1番 29 号(旧小松川幼稚園)
勤務時間
08:30 ~ 17:30
雇用形態
パートタイム
給与
・時給1600円~
・交通費支給 (社内規程による)
・勤務時間 8:30~17:30(時短勤務応相談)
・曜日 月~金のうち、週2~3日
・祝日、年末年始は休みです。
選考プロセス
(1)書類選考
(2)面接(代表者)
(3)必要に応じて筆記・実技試験を実施します
業務内容
個別療育・集団療育・ペアレントトレーニングなど
こんな方が向いてます
・男女問わず健康で体力とコミュニケーション能力のある方。
・子どもが好きでポジティブな方。新しい学びに対して前向きな方。
・事業所のより良い運営を一緒に考えてくださる方。
応募資格
作業療法士
*発達障害児支援の経験は無しでも構いません。丁寧に研修を行い、認定テストに合格したあと、ご自身でケースを担当していただきます。
勤務地
東京都江戸川区発達相談・支援センター
江戸川区平井4丁目1番 29 号(旧小松川幼稚園)
勤務時間
08:30 ~ 17:30
雇用形態
パートタイム
給与
・時給1600円~
・交通費支給 (社内規程による)
・勤務時間 8:30~17:30(時短勤務応相談)
・曜日 月~金のうち、週2~3日
・祝日、年末年始は休みです。
選考プロセス
(1)書類選考
(2)面接(代表者)
(3)必要に応じて筆記・実技試験を実施します
業務内容
児童発達支援センターに通所する利用者さんの衛生管理、医療的ケア、その他個別療育、集団療育、ペアレントトレーニングの指導員として、未就学のお子さんとその家族に対するABAに基づく療育支援の業務も担っていただけます。
対象人材像
・素直で誠実な方
・社会と組織の成長を一緒に喜べる方
・社内外とのコミュニケーションを取れる方
・子供たちの成長を一緒に喜べる方
・スーパーバイザーや利用者さんとチームの一員としてコミュニケーションをとりながら仕事ができる人
・これまでの経験を活かしつつも、新しい仕事に前向きに取り組むことができる方
・ただ受け身で学ぶのではなく、様々な場から学びを得られる、または得ようとする方
応募資格
看護師の資格をお持ちの方
障害児・医ケア児への経験は問いません。必要に応じて研修等を受けていただきます。
勤務地
東京都江戸川区発達相談支援センター
江戸川区平井4丁目1番 29 号(旧小松川幼稚園)
勤務時間
08:30 ~ 17:30(日勤のみ)
*フレックスタイム制度導入
・精算期間とその間の労働時間
・労働時間の清算期間は、毎月1日から末日まで
・清算期間における所定労働時間は、清算期間を平均して1週40時間の範囲内で、1日8時間に清算期間中の労働日数を乗じて得られた時間数とする。
・コアタイム(9:30~16:30)
・休憩時間 60分
*時短勤務等応相談
雇用形態
正職員
給与
月給 280,000円~ スキルや資格に応じて相談
資格手当含む
昇給制度・賞与あり
福利厚生
・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
・通勤交通費(社内規程に沿って支給)
・インフルエンザ予防接種補助
・技術研修・実務研修制度あり
給与以外の報酬
発達障害をはじめとした障害のあるお子さんに関する専門知識やスキルを獲得することが出来ます。
新規事業の立ち上げなど、希望があれば様々な業務にチャレンジできます。
休日・休暇
完全週休2日制 *祝日、年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。年間休日120日前後。
入社後1か月後のイメージ
現任者より業務について研修を受けていただきます。
選考プロセス
(1)書類選考
(2)面接(代表者)
(3)必要に応じて筆記・実技試験を実施します
【非常勤】R5.9月〜児童指導員・保育士(理学療法士などの専門資格保持者歓迎)
業務内容
個別支援、集団支援、ペアレントトレーニングを行うセラピストとして、未就学のお子様とそのご家族に対して、発達心理学・応用行動分析学などの理論に基づき発達支援を行う業務です。
期待する成果
法人の研修を受け、1年目は、お子様への直接支援を一人で担当できるようになることを期待します。2年目以降は、お子様への直接支援に加えて、保護者が家庭で子育ての中で療育的な関わりができるように、ペアレントトレーニングを含む個別支援を担当できること、また、スーパーバイザーの助言を得ながらお子様の発達のアセスメントと課題構成ができるようになることを期待します。
初めは新しく学ぶことが多いかと思いますが、お子様の確かな成長の瞬間に幾度となく立ち会うことができ、保護者やチームメンバーと喜べるお仕事です。発達支援に関する専門的な知識やスキルが身につきます。
対象人材像
・素直で誠実な方
・新しい学びに積極的な方
・社会と組織の成長を一緒に喜べる方
・社内外とのコミュニケーションを取れる方
・子供たちの成長を一緒に喜べる方
・スーパーバイザーや利用者さんとチームの一員としてコミュニケーションをとりながら仕事ができる人
応募資格
児童指導員、または保育士の資格をお持ちの方
※その他、保育・福祉・教育・心理等の関連資格保有者(保育士/社会福祉士/精神保健福祉士/教員免許/児童指導員任用資格/認定心理士/臨床心理士/臨床発達心理士/作業療法士/理学療法士 など)を歓迎します。
障害児への支援の経験は問いません。入社後に丁寧な研修を受けていただき、経験豊富な指導員からFBを受けながら、安心して現場の実践に参加していただけます。
勤務地
東京都杉並区荻窪5-16-14カパラビル5F
勤務曜日・時間
火水木金土のうち週1〜3日程度(勤務日数・曜日は応相談)
9:00 ~ 18:00(9:30〜16:30の時短勤務も相談可)
雇用形態
非常勤
給与
入職時 時給 1,100円〜1,200円 スキルや資格に応じる
保育士、心理士などの資格手当あり
担当プログラムに応じて、1ケースにつき500円〜1000円のケース手当あり
昇給制度・賞与あり
福利厚生
・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
・通勤交通費(社内規程に沿って支給)
・技術研修・実務研修制度あり
給与以外の報酬
自閉症などの発達障害があるお子さんの早期発達支援に関する専門的な知識やスキルを身につけることが出来ます。
新規事業の立ち上げなど、希望があれば様々な業務にチャレンジできます。
休日・休暇
祝日、年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。年間休日120日前後。
有給休暇に加え、育児・介護休暇、記念日休暇などの特別休暇も取得できます。
入社後1か月後のイメージ
現任者より業務について研修を受けていただきます。
選考プロセス
(1)書類選考
(2)面接(代表者)
(3)必要に応じて筆記・実技試験を実施します
業務内容
予算の進捗管理、請求業務、備品管理等 事務一般
対象人材像
・素直で誠実な方
・新しい学びに積極的な方
・社会と組織の成長を一緒に喜べる方
・社内外とのコミュニケーションを取れる方
・子供たちの成長を一緒に喜べる方
・チームの一員としてコミュニケーションをとりながら仕事ができる人
応募資格
労務関係、福祉や医療などの請求業務、経理 等のいづれかの業務の経験がおありの方
勤務地
東京都江戸川区平井4-1-29
勤務曜日・時間
週3日程度
8:30 ~ 17:30(9:30〜16:30の時短勤務も相談可)
*フレックスタイム制度導入
・精算期間とその間の労働時間
・労働時間の清算期間は、毎月1日から末日まで
・清算期間における所定労働時間は、清算期間を平均して1週40時間の範囲内で、1日8時間に清算期間中の労働日数を乗じて得られた時間数とする。
・コアタイム(9:30~16:30)
・休憩時間 60分
雇用形態
非常勤
給与
時給 1200円〜 スキルや資格に応じる
昇給制度・賞与 実績あり
福利厚生
・労災保険
・通勤交通費(社内規程に沿って支給)
休日・休暇
祝日、年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。
有給休暇に加え、育児・介護休暇、記念日休暇などの特別休暇も取得できます。
入社後1か月後のイメージ
現任者より業務について引継ぎを受けていただきます。
選考プロセス
(1)書類選考
(2)面接(代表者)
(3)必要に応じて筆記・実技試験を実施します
【非常勤】R5.4月〜児童指導員・保育士(理学療法士などの専門資格保持者歓迎)
業務内容
個別支援、集団支援、ペアレントトレーニングを行うセラピストとして、未就学のお子様とそのご家族に対して、発達心理学・応用行動分析学などの理論に基づき発達支援を行う業務です。
期待する成果
法人の研修を受け、1年目は、お子様への直接支援を一人で担当できるようになることを期待します。2年目以降は、お子様への直接支援に加えて、保護者が家庭で子育ての中で療育的な関わりができるように、ペアレントトレーニングを含む個別支援を担当できること、また、スーパーバイザーの助言を得ながらお子様の発達のアセスメントと課題構成ができるようになることを期待します。
初めは新しく学ぶことが多いかと思いますが、お子様の確かな成長の瞬間に幾度となく立ち会うことができ、保護者やチームメンバーと喜べるお仕事です。発達支援に関する専門的な知識やスキルが身につきます。
対象人材像
・素直で誠実な方
・新しい学びに積極的な方
・社会と組織の成長を一緒に喜べる方
・社内外とのコミュニケーションを取れる方
・子供たちの成長を一緒に喜べる方
・スーパーバイザーや利用者さんとチームの一員としてコミュニケーションをとりながら仕事ができる人
応募資格
児童指導員、または保育士の資格をお持ちの方
※その他、保育・福祉・教育・心理等の関連資格保有者(保育士/社会福祉士/精神保健福祉士/教員免許/児童指導員任用資格/認定心理士/臨床心理士/臨床発達心理士/作業療法士/理学療法士 など)を歓迎します。
障害児への支援の経験は問いません。入社後に丁寧な研修を受けていただき、経験豊富な指導員からFBを受けながら、安心して現場の実践に参加していただけます。
勤務地
神奈川県鎌倉市由比ガ浜三丁目11−48由比ガ浜こどもセンター3F障害児通所支援施設
勤務曜日・時間
火水木金土のうち週1〜3日程度(勤務日数・曜日は応相談)
9:00 ~ 18:00(9:30〜16:30の時短勤務も相談可)
雇用形態
非常勤
給与
入職時 時給 1,100円〜1,200円 スキルや資格に応じる
保育士、心理士などの資格手当あり
担当プログラムに応じて、1ケースにつき500円〜1000円のケース手当あり
昇給制度・賞与あり
福利厚生
・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
・通勤交通費(社内規程に沿って支給)
・インフルエンザ予防接種補助
・技術研修・実務研修制度あり
給与以外の報酬
自閉症などの発達障害があるお子さんの早期発達支援に関する専門的な知識やスキルを身につけることが出来ます。
新規事業の立ち上げなど、希望があれば様々な業務にチャレンジできます。
休日・休暇
祝日、年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです。年間休日120日前後。
有給休暇に加え、育児・介護休暇、記念日休暇などの特別休暇も取得できます。
入社後1か月後のイメージ
現任者より業務について研修を受けていただきます。
選考プロセス
(1)書類選考
(2)面接(代表者)
(3)必要に応じて筆記・実技試験を実施します
些細なことでもお気軽に
お問い合わせください。
tel. 03-6915-1545
(火 水 木 金 土 9:30−17:30)